大切にメンテナンスしているにも関わらず、外壁にサビが発生してお困りの方も多いでしょう。
サビが外壁に発生するには、さまざまな原因が考えられます。
外壁のサビを対処するためにも、その原因について事前に把握しておくと安心です。
今回は、外壁にサビが発生する原因について解説しますので、ぜひ参考にしてください。
▼外壁にサビが発生する原因
■鉄部に付着した水分によるもの
建物の鉄部に付着した水分が外壁を伝うことで、サビが発生するケースも多いです。
外壁自体にサビが発生するのではなく、屋根や屋上に設置している手すりや階段から発生するケースが多いでしょう。
この場合、外壁塗装だけではなく鉄部のメンテナンスも必要です。
■もらいサビによるもの
もらいサビとは、建物周辺の鉄製品や鉄部に発生したサビが移ってしまうことです。
外壁に駐輪場や照明を設置している場合、使われている鉄部にサビが発生し、もらいサビが起きるケースも少なくありません。
もらいサビは進行も早いため、早急に対処が必要です。
■手抜き工事によるもの
本来、外壁にサビが発生することはほとんどありません。
しかし、手抜き工事によって外壁にサビが生じる可能性もあります。
施工してから数年しか経過していないにも関わらず、外壁にサビが発生した場合は手抜き工事の可能性も高いです。
▼まとめ
屋上や屋根の鉄部に付着した水分の影響によって、外壁にサビが発生するケースも多いです。
また、建物周辺の鉄製品によるもらいサビや、手抜き工事も外壁に発生するサビの原因につながります。
外壁のサビをどうにかしたいとお考えでしたら、東京にある『日本塗工株式会社』へお任せください。
お客様のご自宅にある外壁を美しく保つため、外壁塗装をはじめとするサービスを提供いたします。
