外壁塗装を行う場合、必ず養生をしてから塗装を開始します。
養生にかかる期間は1~3日程度ですが、なぜ行うのかご存じでしょうか。
今回は、外壁塗装で行う養生の役割について解説しますので、ぜひ参考にしてください。
▼外壁塗装で行う養生の役割
■塗料の飛び散りを防ぐ
外壁塗装で養生を行う一番の理由は、塗料の飛び散りを防ぐためです。
十分に気を付けていても、塗料が敷地内外に飛び散って近隣トラブルに発展するケースも少なくありません。
塗料の飛び散りによるトラブルを防ぐためにも、施工場所を養生しています。
■依頼主の日常生活に配慮している
外壁塗装を行う場合、一般的な住宅でも7~10日ほどはかかります。
その間、家の外に業者が常駐している状態になるため、気になってしまう方も少なくありません。
養生をすることで視界を遮り、依頼主のプライベートを守る役割も担っているのです。
■施工時の安全を守る
養生は、転落や飛来物を防ぐ役割も持っています。
外壁塗装は、高所作業に当てはまります。
高い場所での作業は危険も伴うため、養生による安全対策は欠かせません。
▼まとめ
外壁塗装で行う養生の役割は、塗料の飛び散りを防ぐためだけではありません。
依頼主のプライベートを守る役割や、施工時の安全を守る役割も担っているのです。
『日本塗工株式会社』は東京を中心に、外壁塗装をはじめとする幅広い施工を承っています。
建物の素材や環境に最適な塗料を選定し、丁寧な施工を行っておりますので、外壁塗装に関するご相談はお気軽にご連絡ください。
