外壁塗装を行う場合の流れ

外壁塗装を依頼する前に、対応の流れを知っておきたい方も多いでしょう。
作業における一連の流れを知っておけば、スムーズに対応できます。
そこで今回は、外壁塗装を行う場合の流れについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
▼外壁塗装を行う場合の流れ
①足場の設置
外壁塗装は高所作業にあたるため、安全な足場が必要です。
作業を開始する前に、足場を設置します。
②高圧洗浄
外壁塗装を長持ちさせるためには、下準備は欠かせません。
まずは外壁の汚れを高圧洗浄で取り除き、準備を進めていきます。
③下地処理
高圧洗浄で外壁の汚れを取り除いたあとは、下地処理を行います。
下地処理をしっかり行うと塗料も長持ちするため、欠かせない工程の1つです。
④養生
塗料が周辺に飛び散るのを防ぐため、養生を行います。
養生で塗料の飛び散りを防ぐだけではなく、作業員の安全確保にも効果的です。
⑤外壁の塗装
外壁塗装は、下塗り・中塗り・上塗りの3パターンで行うケースが多いです。
それぞれにしっかり塗料が乾いているかを確認し、作業を進めていきます。
⑥完了検査
すべての塗装作業が完了したあとは、完了検査を行います。
この際、施工主も立ち会いが求められるため、スケジュールを調整しておくことが大切です。
⑦足場解体
完了検査が終了したあとは、足場の解体が必要です。
足場の解体後、外壁塗装の作業が完了します。
▼まとめ
外壁塗装の基本的な流れを把握しておくと、スムーズに対応できます。
どのような流れで作業を進めるのか、事前にしっかり確認しておきましょう。
東京エリアで事務所を構える『日本塗工株式会社』は、建物の美観を保ち、寿命を延ばすための外装塗装工事を行っております。
経験豊富な職人による施工を行いますので、安心してご相談ください。

ARCHIVE

CATEGORY

関連記事